マネジメントスクエア
マネジメントスクエア

ご希望の月をお選び下さい
特集
企業立地を促進する千葉県の魅力と将来への見通し
千葉県企業誘致セミナーin東京
豊かな自然と高いレベルでバランスの取れた産業の集積や国内外へのアクセスの良さなどにより、企業立地や居住地の候補として注目が集まっている千葉県。今回は、熊谷知事による講演と県内立地企業と当社代表の前田栄治を交えたトークセッションから、魅力あふれる千葉県の優位性について紹介する。
企業最前線
企業最前線
多様な人材採用・教育でさらなる発展を目指す
音頭金属株式会社
建設機械に必要不可欠なカウンターウェイトを製造し、半世紀以上にわたって安全・安心を支え続ける音頭金属㈱。事業に邁進する一方で、地域貢献活動においてもさまざまな取り組みを行っている。そして、今後のさらなる成長と発展を目指し、多様性を重視した人材の採用・教育に注力。音頭社長にその取り組みを伺った。
企業最前線
顧客の選択肢を増やし街を豊かにする事業を展開
株式会社marichi
2013年に美容室を開業した㈱marichi(マリーチ)は、10年間で印西市内に5店舗を展開。うち1店舗はカフェ、もう1店舗はドライフラワー店を併設する。さらに生花店、ドライヘッドスパ専門店、飲食店を開業。昨年には新事業スタートし、業態拡大を続けている。そのユニークな経営方法について伺った。
会社を強くする!実践経営塾
会社を強くする!実践経営塾
新たな顧客層を開拓する
歴史を積み重ね、多くの常連客に恵まれていたとしても、不測の事態による顧客減少のリスクは常に意識しなければならない。この課題に直面したのが、埼玉・川越で約150年の歴史をもつ料亭と、「金物の町」として知られる新潟・三条で、園芸業界No.1のアイテム数を誇る製造メーカーだ。経営を続ける上で、新規顧客の獲得は“必須条件”と言えるだろう。今回は老舗企業2社のアイデアとチャレンジから、新たな顧客層開拓のポイントを探っていく。
・有限会社山屋
・カネコ総業株式会社
令和5年度 県内経済活性化ビジネスセミナー
令和5年度 県内経済活性化ビジネスセミナー
SAFの地産地消を通じた地域経済の活性化
―原材料供給をはじめとするサプライチェーンへの参画で広がるビジネスチャンス―
脱炭素化推進の流れが加速するなかで、航空業界においてもCO2削減への取り組みは重要な課題となっている。その中でSAFの導入・サプライチェーンの構築を進める必要に迫られている。新たなビジネスチャンスにもつながるSAFの重要性への理解を深めるため、空港関係者、製造者、原材料供給者など、それぞれの立場からポテンシャルと課題について語っていただいた。
【基調講演】
吉田秀彦[定期航空協会 部長]、田代敏雄[成田国際空港株式会社 執行役員 経営企画部門 経営計画部 サステナビリティ推進室長]、久山直登[株式会社ちばぎん総合研究所 調査部 主任研究員]、西村勇毅[日揮ホールディングス株式会社 サステナビリティ協創ユニット プログラムマネージャー]、山内 赴[リーテイルブランディング株式会社 常務執行役員 リーテイルサポート事業部長]
【パネルディスカッション】
[パネリスト]吉田秀彦、西村勇毅、山内 赴
[モデレーター]前田栄治[株式会社ちばぎん総合研究所 取締役社長]
チャレンジャー
チャレンジャー
「ボルダー」「リード」「スピード」の三刀流で世界の頂点を目指す
竹内亜衣[クライマー]
・水泳、フィギュアスケート、体操。習い事の毎日が楽しかった
・複数の種目に挑戦するのは自分にとって自然な感覚
・パリ五輪と次のロサンゼルス五輪を見据えて、鍛錬していきたい
セミナー報告
スタートアップセミナー2023~千葉県から、優れた起業家を増やそう~
2022年を政府がスタートアップ創出元年とし、スタートアップ育成に注目が集まっている。県内でも起業への機運が高まるなか、その手法や課題で苦慮している起業家もいるだろう。本セミナーでは、先進的な起業事例や自治体などによる支援内容などを紹介し、起業家や起業を目指す方・支援者などの関係者に向けたヒントを提供した。
千葉県誕生150周年記念事業
内房総5市が連携する官民協同の芸術祭が開幕
百年後芸術祭~環境と欲望~内房総アートフェス
アートシーンを訪ねる
展覧会 佐倉市市制施行70周年記念
「エドワード・ゴーリーを巡る旅」
(佐倉市立美術館)
旅の達人が見た 世界観光事情
ミラノ(イタリア共和国)
秋山秀一[旅行作家]
房総最後の藩主たち
請西藩藩主・林忠崇
大森章夫[歴史ライター]
講演会録
2024年はこれだ!
ヒット商品のキーワード・トレンド予測
北村 森[商品ジャーナリスト/元「日経トレンディ」発行人・編集長]
デジタル時代のキーワード
DX(デジタルトランスフォーメーション)
石田 玲[テクニカルライター]
シンクタンクの目
カーボンニュートラルへの取り組みについて
尾形 達[株式会社ちばぎん総合研究所 経営コンサル第一部 主任コンサルタント]
表紙写真
工場夜景クルーズ(千葉港)
- 【付録】明日の経営
- 2024年度版
税制改正のポイント
2024年度版
税制改正のポイント
著者……監修:税理士法人名南経営 理事長 税理士 安藤教嗣 執筆:税理士法人名南経営 社員税理士 鷹取俊浩
- 01【個人所得課税】定額減税で可処分所得が増加!!
- 02【資産課税】事業承継税制の計画提出期限が延長
- 03【法人課税】賃上げ促進税制を強化!!
- 04【消費課税】インボイス制度の記帳負担が軽減