機関誌
マネジメントスクエア
マネジメントスクエア
2008年 4月号 リード
房総をゆく
松戸市
街道と河岸のにぎわいがつくり出した街
松戸といえば、人間くさい親しみのある街というイメージを持つ人が多いのではないだろうか。小さな商店街や中小の店舗が多く、庶民の街という雰囲気が漂う。これは街の成り立ちとも深くかかわっているのかもしれない。県内3位の規模を持つ都市の歴史をたどってみよう。
会社を強くする! 実践経営塾
シリーズ・地域資源を活用する(3)
「観光の核をつくる」
外から人を呼び寄せることが、地域内の消費を高め、持続的な経済発展をもたらす。にもかかわらず、観光の核がないことを嘆く地域が少なくない。しかし、特別な観光資源は必要ない。まずは、そこに住む人々が自分たちのまちの魅力を発見し、それに磨きをかけて、発信していくことだ。そんな地域づくりに邁進(まいしん)する2つの地域を紹介しよう。
「二代目」の挑戦
グローバル企業を実現する
松浦弘昌[コンビ株式会社代表取締役社長]
ベビー用品大手のコンビ㈱。医療品販売会社として1957年に設立された同社は、60年代に「スワンのおまる」を世に送り出し、一気に知名度を高めた。その後、玩具(がんぐ)、ベビーカーやチャイルドシート、子ども服などの製造販売を始め、現在はベビー用品総合メーカーとしての地位を確立している。2001年、先代の子息で同社の海外展開をリードしてきた松浦弘昌氏が、二代目社長に就任。副社長時代からグローバル企業の実現を経営ビジョンに掲げてきた二代目の軌跡を追う。
企業最前線
世界の注目を集める最高レベルのクリニック
塩田病院附属福島孝徳記念クリニック
神の手(ゴッド・ハンド)、最後の希望(ラスト・ホープ)と世界から賞賛されている脳神経外科医・福島孝徳氏を最高顧問に迎え、氏の助言のもとに医療環境を整備した「福島孝徳記念クリニック」が2007年10月にオープンした。神の手による手術の執刀、世界最高水準の医療設備は、国内のみならず世界から熱い注目を集めている。
チャレンジャー
パーソナリティの仕事を通じて、少しでも世の中を良くしたい
林 宙紀[DJ・パーソナリティ]
- bayfm、朝9時からの「マリブ タイム&スタイル」で、パーソナリティとして新たな人生を走り出してから3年目を迎えます。千葉は第2の故郷ですから、すごくうれしいですね。
- 中学生のとき、東北大の試合を見てアメフトに憧れた。高三のときには東大がリーグ3勝して、これは東大に行くしかない、と(笑)。結局、主将までやらせてもらい、青春の夢を1つ果たせました。次に中学時代に志した国際公務員を目ざしていたのですが……。
- 世の中の現象と皆の暮らしとの間に、見えない壁みたいなものがある。パーソナリティの仕事を通じて、その壁を打ち壊す役割を担っていけたらと思います。