機関誌
マネジメントスクエア

マネジメントスクエア

2009年 4月号 リード

房総をゆく

佐倉市・四街道市
軍都から住宅都市に変貌したまち

総武本線、東関東自動車道、佐倉街道が、佐倉と四街道のまちを貫いて走る。鉄道や道路がつなぐ隣同士のまちは、実は原始時代以来、かなり深く、ダイナミックにかかわってきたようだ。2つのまちの歴史をたどってみよう。

会社を強くする! 実践経営塾

新入社員を確保し、育てる

大企業の人員削減が続々と報じられる中、新卒採用にも大きな陰りが見えている。これは裏を返せば、人材獲得に苦戦してきた中小企業にとって、大きなチャンスと言えるかもしれない。人材獲得難の中、独自の創意工夫で人材採用や育成に取り組んできた企業から、成功のポイントを探る。

復活のシナリオ

前社長から引き継いだシナリオを完結させる
吉田機械興業株式会社

創業107年の吉田機械興業(株)は、主力事業が縮小に向かう中、4代続いた創業家のトップが自己資本の充実を図らず、公私混同の経営に終始していた。1994年、資金繰りに窮した同社では創業家が経営から退き、主要仕入先の協力を得て髙橋前社長が就任。坂田英昭現社長を含む幹部社員がなけなしのお金を出し合い、必死に運転資金をねん出した。商社事業依存を脱しようとナノテク事業へ進出し、軌道に乗った2007年、65歳で前社長が亡くなり、営業の陣頭指揮に立っていた坂田社長が跡を継いだ。ナノテク技術と商社機能の相乗効果で、復活のシナリオ完結を目指す同社の戦略とは――。

企業最前線

インターネットを活用したチューブ販売で急成長
株式会社ハギテック

工業用チューブ・コネクタを取り扱う(株)ハギテックは、ホームページなどインターネット媒体の活用で急成長。豊富な品ぞろえと的確な商品案内で顧客数は拡大、さらに展示会を中心としたマーケティングで海外展開も図っている。

チャレンジャー

3年連続の盗塁王を目指して今年も走り抜きます
片岡易之[埼玉西武ライオンズ内野手]

  • 去年の日本シリーズ第7戦は、1点差で追いかける展開でしたが、負ける気は全然しなかった。シリーズでは盗塁5つを決め、それが全部得点に絡んだのですが、8回表、死球で出塁したときも、考えていたのは走ることだけ。いつ行こうか、と。
  • けがに泣かされることが多く、野球をやめたい、と思ったことは何度もあります。甲子園でもけがで悔しい思いをし、これでは終われない、と社会人野球の東京ガスに進み、そこでプロを意識しました。
  • 一番を任される以上、リードオフマンとして、もっと打率と出塁率を上げたい。打率3割、3年連続盗塁王が今年の目標です。