機関誌
マネジメントスクエア
マネジメントスクエア
2010年 8月号 リード
ちば ビッグプロジェクト
銚子漁港築港
日本有数の漁港ができるまで
太平洋の荒波と利根川の河口がクロスする地点に銚子漁港は広がる。港近くのポートタワーの展望室(高さ約47m)に立つと、その全貌が見渡せる。利根川べりにある船だまりから、南方の黒生(くろはい)方面に広がる大型船用のスペースで、あまりに広大なので、展望室をあちこち動き回らないとすべてを見ることができないほどだ。日本有数の規模を誇る銚子港は、どのような経緯をたどってつくられてきたのだろうか。
企業最前線
予防医学・スポーツ医学の確立と普及を目指す
医療法人社団南洲会 勝浦整形外科クリニック
整形外科クリニックとして地域医療に貢献しながら、国内では数少ないスポーツ医学の拠点として、スポーツ選手の治療・リハビリに取り組んでいる勝浦整形外科クリニック。また、健康増進施設としてスポーツクラブを併設し、予防医療の普及にも尽力。予防医学・スポーツ医学の拠点として新たな地域医療の確立を目指している。
創業社長のことば――わたしのリーダー論
若手社員への権限委譲が、商品開発のスピードを生む
貞末良雄[株式会社メーカーズシャツ鎌倉取締役会長]
1枚5,145円の高級シャツで快進撃を続けるメーカーズシャツ鎌倉。先祖代々、商人のDNAを引き継いできた貞末良雄会長は、顧客のニーズと乖離(かいり)することをもっとも恐れる。しかし、リーダーが企画から販売までのすべてをこなすことは不可能。そこで貞末会長がとったのが、大胆ともいえる若手への権限委譲だ。「当社での1年は、他社での20年に匹敵する」と語る、若手社員の育て方を学ぶ。
会社を強くする! 実践経営塾
海外市場で活路をひらく
国内消費が低迷する中、さまざまな製造業が海外に活路を見いだそうとしている。確かに、機能や品質で他国の追随を許さない日本製品は多い。しかし、だからといって、海外市場において受け入れられるとは限らない。顧客ニーズを的確につかみ、それぞれの市場に合ったマーケティング戦略が必要だ。また、良きパートナーの存在も欠かせない。今回は、伝統的製造業2社が果敢に挑む海外市場展開を紹介しよう。
チャレンジャー
理想の演奏ができる日を夢見てピアノと真摯に向き合っています
臼田圭介[ピアニスト]
- 5歳から始めたピアノ。練習をさぼって怒られたり、うまく弾けなくて泣いたり。それでも続けているうちにだんだん音楽の深さに惹かれていきました。
- 理想のピアノ演奏を求めて試行錯誤を続けている中で、ハンドフルート奏者の同級生とユニットを組む機会が訪れます。
- ハンドフルートとピアノで独特の世界観をつくり出す。気の合う同級生ユニットで聴く人の心を揺さぶるような音楽を目指していきたいです。