機関誌
マネジメントスクエア

マネジメントスクエア

2012年 3月号 リード

ちば歴史事件簿――そのとき、何が起こったか

真忠組事件
幕末の「世直し」運動――その光と影

文久3(1863)年は、新撰組、奇兵隊などが組織され、天誅(てんちゅう)組の変、生野(いくの)の変など攘夷(じょうい)派の蜂起が相次いで起こった。5年後の明治維新に向かって一気に情勢が動いた年だったといえよう。房総半島でも、この年の末、「真忠(しんちゅう)組」を名乗るグループが旗揚げし、特異な活動を展開した。その軌跡をたどってみよう。

企業最前線

冷凍車のレンタル・販売・修理の総合サービスで急成長
株式会社A-TRUCK

国内でも例を見ない冷凍車専門のトラックレンタカー事業をスタートし、保有台数を増やしながら売り上げを伸ばしてきたのが、(株)A-TRUCK。さらに冷凍車の中古販売、パーツ販売から修理に至るまでの総合サービス(ワンストップサービス)体制を構築、冷凍車に関するあらゆるニーズにこたえるビジネスモデルを創造した。他社の追随を許さない勢いで成長を続けている。

創業社長のことば――わたしのリーダー論

「できるやんか!」。未来は自分で変えることができる
中井政嗣[千房株式会社代表取締役]

今や国内に63店、海外に1店を構えているお好み焼きチェーンの千房(ちぼー)。その創業者である中井政嗣社長は、中学校卒業後すぐに丁稚奉公に出た現場からの叩き上げ。どんな苦境に直面しても「創業者はいかなるときも逃げられない」と、歯をくいしばりながらみごとに乗り越えてきた。そんな中井社長からリーダーとしての人材育成のあり方を学ぶ。

会社を強くする! 実践経営塾

「時間」を武器に勝負する

企業規模の大小や業種に関係なく、どの会社にも平等に与えられている経営資源が「時間」である。顧客の興味を引くきっかけづくりや、特定のターゲットに絞りマーケティングを進めるなど、アイデア次第で「時間」を有効な武器にすることができる。「時間限定」の販売でユーザーの購買意欲を刺激したり、朝や夜など、特定の「時間帯」に的を絞ることで斬新な商品・サービスを開発するなど、その手法はさまざま。「時間」を味方に付けることに成功している2社の事例を紹介する。

チャレンジャー

大抜擢の真打ち昇進。気負わずノンキにいきます
春風亭一之輔[落語家]

  • たいして好きでもないのに、なぜか落語と縁があった少年時代。浅草演芸ホールに流れる独特の時間が好きでした。
  • 大学卒業と同時に一朝師匠に弟子入り。寄席の楽屋では、いろんな先輩たちに育ててもらいました。
  • 元来が、努力が嫌いな怠け者ですから。根を詰め過ぎず、好きな落語をずっと続けていきたいです。