機関誌
マネジメントスクエア
マネジメントスクエア
2021年 2月号 リード
魅力ある千葉の観光
三方を海に囲まれ、温暖な環境を背景に
早くから開けた伝統的な観光エリア
安房地域
温暖な気候に恵まれ、真冬でも花が咲き誇る風景が広がり、花摘みが楽しめることで全国的にも知られている安房地域(館山市、鴨川市、南房総市、鋸南町)。アクアラインの開通で車や高速バスの利便性が向上し、エリア内には地元の特産物を豊富にそろえた個性的な「道の駅」も数多く設置されている。首都圏の手軽な観光地として、県内外から 訪れる人々も多い安房地域。その特徴を見ていこう。
企業最前線
顧客の本音を聞き出し、想像以上のプランを提案。無理のない予算でデザイン性の高い住宅を提供する
株式会社スズケン(建築工房櫓)
「心から満足される家づくり。」をミッションに掲げ、「建築工房櫓」の屋号でこれまで約500棟の住宅を建設してきた(株)スズケン。敷地の特性を読み取り、予算内で顧客の想像を上回るプランを提案。素材を厳選し無駄を省いた設計により、高いデザイン性ながらも手の届く注文住宅を実現している。同社を率いる鈴木健二社長に、家づくりへの熱い思いを聞いた。
異業種から人材を積極採用して営業力を強化。病院などとの人間関係を構築して首都圏でサービス付き高齢者向け住宅事業を展開
株式会社ウェルオフ
埼玉県を中心にサービス付き高齢者向け住宅「エクラシア」を展開する(株)ウェルオフ。異業種からの転職者を施設長に登用するなど、これまでの介護業界の常識にとらわれないやり方で、埼玉県を拠点に千葉・東京・神奈川・茨城の1都4県で積極的に事業を展開している。「エクラシア」が軌道に乗ったことで従業員は1200名を超えるなど、いまも成長を続ける。このような急成長を生み出した発想の源を鈴木徹社長に聞いた。
会社を強くする!実践経営塾
女性が活躍する職場はこうしてつくる
男女雇用機会均等法が1986年、男女共同参画社会基本法が1999年に施行され、女性が社会で活躍することが期待されるようになってから久しい。だが、今もなお女性が能力を十分に発揮できている職場は少ないのではないだろうか。男性の職場と思われてきた業務も、取り組み次第で女性が活躍できるようになる。それが売上拡大にもつながり、会社を活性化させる。今回はそうした事例を紹介する。
・株式会社テルミック
・佐川印刷株式会社
チャレンジャー
水産業を次世代に引き継ぐために、今日も店先で生産者さんの思いを伝え続けます!
森田釣竿[「鮮魚 泉銀」三代目/フィッシュロックバンド「漁港」ヴォーカル]
- 父の魚屋に閑古鳥が…。将来への不安からバンド「漁港」を結成。
- 魚を食べてもらうために…。その思いが伝わり、仲間たちからバンド活動を応援されるようになりました。
- コロナでライブはできませんが、店でお客さんを楽しませるのはライブみたいなものです。