マネジメントスクエアは、ちばぎん総合研究所発行の経営情報誌です。
購読ご希望の方はご入会ください。
ご入会の案内
発行時期:毎月発行
誌型:A4版
ご希望の月をお選び下さい
千葉県の交通
成田スカイアクセス線
日本の空の玄関口となる成田国際空港から都心までを最速で結ぶ「成田スカイアクセス線」。国内外の旅行客や出張などのビジネスユースはもちろん、通勤通学でも利用されている。今号では、今後の空港機能の拡張に伴い、輸送力の増強など空港アクセスの更なる向上が期待される重要路線を取り上げる。
企業最前線
株式会社アーキセプト
企業最前線
都心の不動産市場に新風を吹き込む!
高騰する不動産市場で「新たな価値」を創造
株式会社アーキセプト
都市部おける住宅需要が高まっており、資材費や人件費の高騰により、不動産価格が上昇傾向にある昨今。特に利便性の高い首都圏では顕著であり、一般の消費者が都心にマイホームを持つことは夢物語となりつつある。そのなかで、㈱アーキセプトは狭小地を最大限に活かす独自のビジネスモデルで夢のマイホームを実現可能にしている。
CRIフォーカス
株式会社アビー
CRIフォーカス
長期保存の技術で
千葉の農産物・海産物に付加価値を
株式会社アビー
㈱アビーが独自に開発した「CAS(キャス)エンジン」は、食品保存の技術として国内外で高い評価を得ている。同社の大和田哲男社長は、この技術を活かした地元千葉の食文化の新たな姿を構想している。それは、千葉の農産物・海産物を用いた地元の料理を国内外に届ける試みだ。その構想の実現には、県内の協働者が必要だという。
会社を強くする!実践経営塾
多能工とマルチタスクで人手不足を克服する
会社を強くする!実践経営塾
多能工とマルチタスクで人手不足を克服する
人手不足が深刻化するなか、製造業では多能工、流通・サービス業ではマルチタスク人材の重要性が増している。経済界・労働界の代表や学識者などで構成する令和国民会議(令和臨調)でも人口減少時代の対応策としてマルチタスクを提言しているが、単なる業務の押しつけでは逆効果だ。納得感を持って働ける仕組みづくりが鍵となる。今回は多能工やマルチタスクを活用し、組織の活性化に成功している2つの事例を紹介する。
・株式会社エムダイヤ
・医療法人みみ・はな・のど せがわクリニック
セミナー報告
スタートアップセミナー2023~千葉県から、優れた起業家を増やそう~
2022年を政府がスタートアップ創出元年とし、スタートアップ育成に注目が集まっている。県内でも起業への機運が高まるなか、その手法や課題で苦慮している起業家もいるだろう。本セミナーでは、先進的な起業事例や自治体などによる支援内容などを紹介し、起業家や起業を目指す方・支援者などの関係者に向けたヒントを提供した。
チャレンジャー
鈴木理規[鴨川萬祝染 鈴染四代目]
チャレンジャー
江戸時代から続く伝統工芸「鴨川萬祝染」
房総の文化を受け継ぐ四代目の新たな挑戦と夢
鈴木理規[鴨川萬祝染 鈴染四代目]
・震災、海外経験、祖父の死を契機に家業を継ぐ決意を固める
・職人としての修行の日々と萬祝染を未来へつなぐ新たな挑戦
・伝統工芸とのコラボで広がる可能性と地域文化を広く知らしめる取り組み
旅の達人が見た 世界観光事情
ワルシャワ(ポーランド共和国)
秋山秀一[旅行作家]
新・房総百景
自然の中で生まれるクラフトビールと
ジビエ料理が味わえる醸造所
「ながら木こりんブルワリー」
千葉開府900年記念 千葉氏の系譜
第2回「千葉市成立前の状況:その2」
大森章夫[歴史ライター]
ここが知りたい 誰もがわかる経営講座
【コーポレートガバナンス】
中小企業経営に必要な内部監査
池田 晋[明海大学経済学部教授]
中小企業のための法務・税務教室
中小企業は知的財産を守れ
池村 聡[三浦法律事務所 パートナー弁護士]
講演会録
100年続く鋳物メーカー能作5代目社長の挑戦
能作千春[株式会社能作 代表取締役社長]
ちば経済フラッシュ
千葉県経済の動き
表紙写真
マザー牧場
- 【付録】明日の経営
- 技術をつなげ!人が辞めない
町工場の人材育成