マネジメントスクエアは、ちばぎん総合研究所発行の経営情報誌です。
購読ご希望の方はご入会ください。
ご入会の案内
発行時期:毎月発行
誌型:A4版
ご希望の月をお選び下さい
特集
ひまわり定期講演会
2025年1月から3月にかけて「ひまわり定期講演会」が開催された。サイエンス作家で理学博士の竹内薫氏がAIのもたらす社会やビジネス、組織への影響についての講演を行い、続いて当社取締役社長 前田栄治が2025年の経済展望と経営課題を語った。最後に会員の皆さまに向けて㈱千葉銀行取締役頭取 米本努から、ちばぎんグループの事業領域拡大の新たな取組みなどを紹介した。その抄録をお届けする。
企業最前線
株式会社ルバート
企業最前線
子育て世帯が笑顔で働ける社会へ。孤独を払拭するつながりの輪を広げていく
株式会社ルバート
子育てにより仕事を離れ、社会と断絶されたような孤独やキャリアへの不安を抱える親は少なくない。㈱ルバートの谷平優美社長は自身がその状況を経験したことから「社会を、働き方を変えよう」と、子育て世帯向けの情報収集・交流イベント「ママハピEXPO」を主催するなど、行動を続けている。
メークス株式会社
企業最前線
創業の精神を次世代へつなぐ。開発力を強化して事業の継続・発展を実現
メークス株式会社
市場縮小、施工現場の人手不足など、住宅建設業界の課題に対し「社会貢献」の視点で新たな一手を打つメークス㈱は、「生き残り」だけでなく、その先に業界のさらなる発展を見据えている。森山泰宏社長は、創業の精神を受け継ぎ、社員の生活と顧客の納得を両立させる価値提供を目指す。その進展のさなかにある現在の取り組みをうかがった。
会社を強くする!実践経営塾
産学連携で新規開発を加速させる
会社を強くする!実践経営塾
産学連携で新規開発を加速させる
新製品の開発や新規事業への展開を考える中小企業にとって、課題となるのが研究開発に必要な知識や経験を持つ人材を得ることだ。採用が難しければ、社内外の垣根を超えたオープンイノベーションが1つの解決方法となる。なかでも高度な先端技術や知的資産を持つ大学との共同研究は、大きな可能性を秘めている。今回は、農業の省力化に取り組むスタートアップと、数多くの大学と共同で研究開発を進めるメーカーの産学連携を紹介する。
・輝翠TECH株式会社
・ハドラスホールディングス株式会社
セミナー報告
スタートアップセミナー2023~千葉県から、優れた起業家を増やそう~
2022年を政府がスタートアップ創出元年とし、スタートアップ育成に注目が集まっている。県内でも起業への機運が高まるなか、その手法や課題で苦慮している起業家もいるだろう。本セミナーでは、先進的な起業事例や自治体などによる支援内容などを紹介し、起業家や起業を目指す方・支援者などの関係者に向けたヒントを提供した。
チャレンジャー
松本武尊[パラアスリート/作業療法士]
チャレンジャー
作業療法士とパラ陸上を両立させその経験を患者さんに伝えていきたい
松本武尊[パラアスリート/作業療法士]
・16歳で小脳出血を発症。作業療法士の一言で奮起
・後押ししてくれた作業療法士に憧れ競技と学業の両立を目指す
・今年の世界パラ陸上でメダルを。そしてパラリンピックを見据えて
アートシーンを訪ねる
企画展「五味文彦のものの観方」
(ホキ美術館)
旅の達人が見た 世界観光事情
セブシティ(フィリピン共和国)
秋山秀一[旅行作家]
新・房総百景
県内最大のプラネタリウムをリニューアル
リアルで美しい星空を堪能できる
「千葉市科学館」
ここが知りたい 誰もがわかる経営講座
【リスク管理】
自然災害リスクマネジメントと中小企業経営
西岡 正[立命館大学経営学部教授]
講演会録
2025年はこれだ!
ヒット商品のキーワード・トレンド予測
北村 森[商品ジャーナリスト/元「日経トレンディ」発行人兼編集長]
中小企業のための法務・税務教室
事業承継税制の特例承継計画、提出しましたか?
北澤 淳[北澤淳税理士事務所 代表]
CRIレポート
県内企業の「2024年問題」への対応状況
高田 遼[株式会社ちばぎん総合研究所 調査部 研究員]
表紙写真
旧林家住宅(大原幽学遺跡史跡公園)
- 【付録】明日の経営
- 頭を下げ、信頼を上げる
謝罪の教科書