機関誌
マネジメントスクエア

マネジメントスクエア

2009年 8月号 リード

房総をゆく

勝浦市・いすみ市
緑の山が海を抱き、川を走らせる2つのまち

勝浦市は半世紀前、4つの町村が合併して生まれたまち。いすみ市は2005年末、夷隅(いすみ)町・大原町・岬町が合併してできた新しいまち。太平洋に向かって、ほぼ南北に隣り合う2つのまちの歴史をたどってみよう。

会社を強くする! 実践経営塾

「魅せる工場」で顧客をつかむ

近年、「産業観光」ということばが聞かれるようになってきたが、製造現場を公開する企業が増えている。そもそも工場は一般の人にとってあまりなじみのない世界だ。その見学は新鮮な驚きを与え、自社のファンづくりにつながる。また、真摯(しんし)なモノづくりの姿勢を間近に見せることで、自社や自社製品への信頼感を高める。今回は、産地で工場公開を実施している2社を紹介する。

復活のシナリオ

経営リスク最小の企業再建と事業承継
株式会社ウエシマコーヒーフーズ相談役 上島康男

U.COFFEEブランドで営業する(株)ウエシマコーヒーフーズは、1925年に神戸市で創業した老舗のコーヒーメーカー。現在は業務用卸、小売り、外食店舗も併せ持つ総合食品会社へと業態転換している。戦後、全国展開する唯一のコーヒー会社に成長したが、70年に資金繰りに窮して倒産。総合商社の繊維部門に勤めていた上島康男現相談役が、創業者である父の後継者として企業再建を託された。仕入先と金融機関の信用は失墜し、社員の大半は独立して会社を去った。巨額債務の返済義務を負いながらも、経営リスクを最小化した事業・業容拡大によって阪神・淡路大震災の第25期を除き、30期連続の増収増益を達成した上島相談役の経営手腕に迫る。

企業最前線

独自のマーケティング手法を駆使した歯科医の開業支援事業で急成長
株式会社インサイト

歯科医院の新規開業支援で、ITと人との出会いを組み合わせた独自のマーケティング手法を確立したインサイト。同社の支援を受けた歯科医院からの評価はきわめて高く、事業は急拡大中。今後は歯科分野で培った開業支援ノウハウを他分野にも応用していく。

チャレンジャー

表現の可能性を追求して世界を舞台に歌っていきたい
西村 悟[テノール歌手]

  • 中高時代はインターハイを目指しバスケット一筋の生活。あと一歩のところで出場できず見切りがつきました。じゃあ、次は何をしよう?
  • 初めて出場したコンクール「イタリア声楽コンコルソ」でミラノ大賞を受賞しました。大賞受賞者は1年間奨学金でイタリアに行かせてもらえる。いやあ、困惑しました。
  • 本場イタリアで感じたのは持って生まれた声の違いです。日本人は、完全に不利なんです。じゃあ、どうやって闘っていくか。発音と表現に磨きをかけました。