機関誌
マネジメントスクエア

マネジメントスクエア

2010年 7月号 リード

ちば ビッグプロジェクト

嶺岡牧
日本の酪農の先駆けとなった牧

徳川幕府は全国に4つの直営の牧を置いた。うち3つは房総半島にあった。小金牧・佐倉牧・嶺岡牧だ。この中で嶺岡牧はきわめて特異な存在だった。江戸から遠いうえ、山の中にあったので、狭く、平地が少なかったのである。牛馬を育てるには不都合と思われるこんな場所に、なぜ牧が置かれたのだろう。日本の酪農の発祥の地でもあった嶺岡牧の歴史をひもといてみよう。

企業最前線

不要電磁波試験サービスで、世界から認められた第三者試験機関
株式会社イーエムシー鹿島

電子・電気機器などの不要電磁波試験サービスにおいて、世界各国から試験所として認定され、右肩上がりの成長を続けてきたイーエムシー鹿島。これまで蓄積してきた試験ノウハウを軸に、試験分野の拡充と人材育成により、事業基盤の強化を目指す。

創業社長のことば――わたしのリーダー論

個性重視の「自然体の経営」で、やる気を引き出す
井坂泰博[株式会社アトムチェーン本部代表取締役社長]

人はだれしも自由でありたいし、自分の個性を大切にしたいと願う。しかし、組織として束ねようとすると、それが壁になる。その矛盾を、どのようにしたら解くことができるのか。800店もの電器店をフランチャイズ化して大手量販店との戦いを繰り広げる、アトムチェーン本部の井坂泰博社長の波乱万丈の経営者人生から学ぶ。

会社を強くする! 実践経営塾

社長の情報収集術

いかに自社に必要な情報を獲得し、日々の経営に生かしていくか。経営者には、最適な意思決定のための情報収集力が求められている。ことに近年、情報のデジタル化やネットワーク化の進展で、得られる情報は過去に比べて膨大な量になっている。だからといって、フェイス・ツゥ・フェイスの情報収集が不要だということではない。今回は、2社の社長の情報収集術を参考に、みずからの「情報収集力」について考えてみよう。

チャレンジャー

けがも所属チームの撤退もポジティブに乗り越えて、世界一に
青山博一[2輪MoToGPライダー]

  • 5歳のとき、いきなりポケットバイクのコースに連れて行かれました。「乗りたくない」と、泣いて嫌がったのですが……。
  • アルバイトをしながら、日本一を目指した日々。背水の陣で臨んだ2003年、念願がかない夢の舞台は世界へ――。
  • 骨を折ってもかぜをひいてもレースは休みません。世界最高峰のカテゴリーでチャンピオンになる。その目標に一歩一歩近づいていきたい。