マネジメントスクエアは、ちばぎん総合研究所発行の経営情報誌です。
					購読ご希望の方はご入会ください。
					ご入会の案内
					発行時期:毎月発行
					誌型:A4版
				 
			
			
				ご希望の月をお選び下さい
				
			
      
			
				
    
    
        
          
            千葉県の産業
            ――酒造業の取り組み
            若年層の酒離れがいわれ、減少傾向をたどる日本酒をはじめとする酒類の国内消費。そのなかで、地域振興や海外への展開など、新しい取り組みを進める千葉県内の酒造業の動向を紹介する。
            
          
         
     
 
企業最前線
    株式会社村山ツーリストビューロー
    
        
          
	        企業最前線
            持続可能な社会づくりを実践し、
「未来型の里山」から可能性を発信する
株式会社村山ツーリストビューロー
            ㈱村山ツーリストビューローは、コロナ禍を経て、30年以上続けていた旅行代理店から事業を大きく転換。2022年にドッグランを中心とした「里山」に人びとが集うコミュニティ施設「みらいの里さくら」を開設した。村山社長が、「未来型の里山」と呼ぶ「体験価値」と「未来への展望」を提供できる場づくりには、地域再生のヒントにあふれていた。
            
          
         
     
 
CRIフォーカス
    株式会社トーセン
    
        
          
	        CRIフォーカス
            木材産業のサプライチェーンにイノベーションを起こして実現する
半径50km経済圏構想による地方創生
株式会社トーセン
            ㈱トーセンは、地域から撤退した大規模工場跡地に地方創生の拠点施設となる「デカーレ矢板」を建設中だ。「デカーレ」は「脱炭素」と「地方創生」の思いを込めた言葉だという。山林の環境、地域産業の持続、人口減、さまざまな課題に「地域の資源の再発見」で取り組む、東泉清寿代表取締役社長に経緯と展望を伺った。
            
          
         
     
 
会社を強くする!実践経営塾
    海外への新たな販路「越境EC」
    
        
          
	        会社を強くする!実践経営塾
            海外への新たな販路「越境EC」
            情報ネットワーク技術の発達で、日本にいながらEC(電子商取引)によって世界中に商品を販売できるようになった。海外への販路は、国際的な大手ECモールへの出品や、自社商品用のECサイトをつくるなど手段はいくつかある。今回は成果を上げている中小企業の越境ECサイトの事例を紹介する。
            
          
         
     
 
・根岸産業有限会社
・株式会社及富
チャレンジャー
    中林靖晴[養蜂家]
    
        
          
	        チャレンジャー
            養蜂に適した環境づくりにこだわり
希少な「生ハチミツ」を届ける
中林靖晴[養蜂家]
            ・楽しいことを追い求め自ら道を切り開き、養蜂家に
・勝浦で念願の養蜂場をスタートするも、アテがはずれて大ピンチに
            
          
         
     
 
    
    
        
          
	        セミナー報告
            スタートアップセミナー2023~千葉県から、優れた起業家を増やそう~
            2022年を政府がスタートアップ創出元年とし、スタートアップ育成に注目が集まっている。県内でも起業への機運が高まるなか、その手法や課題で苦慮している起業家もいるだろう。本セミナーでは、先進的な起業事例や自治体などによる支援内容などを紹介し、起業家や起業を目指す方・支援者などの関係者に向けたヒントを提供した。
            
          
         
     
 
創業社長のことば
    閔 弘圭[株式会社Liberaware 代表取締役CEO]
    
        
          
	        創業社長のことば
            失敗は成長の一部
失敗から学び、次の進化へと繋げる
閔 弘圭[株式会社Liberaware 代表取締役CEO]
            2024年7月29日、東京証券取引所グロース市場への上場を果たした㈱Liberaware。千葉大学の研究員時代、ドローンに出会った創業者の閔弘圭氏は、ドローンを活用し「誰もが安全な社会をつくる」というミッションの実現に向けて、日々挑戦を続けている。
            
          
         
     
 
アートシーンを訪ねる
展覧会「西川勝人 静寂の響き」
(DIC川村記念美術館) 
旅の達人が見た 世界観光事情
コペンハーゲン(デンマーク王国)
秋山秀一[旅行作家] 
新・房総百景
地域に返ってきた山と海に抱かれた絶景の小学校
「おかえり金谷小プロジェクト ORAGA hub.」
 
房総最後の藩主たち
下総国結城藩主・水野勝知・勝寛
大森章夫[歴史ライター] 
ここが知りたい 誰もがわかる経営講座
【経営戦略】
中小企業だからできる「両利きの経営」
梅本龍夫[有限会社アイグラム 代表取締役] 
デジタル時代のキーワード
ノーコードツール
石田 玲[テクニカルライター]
シンクタンクの目
スマート農業の実現に向けた取り組みと新法の施行
松岡壯樹[株式会社ちばぎん総合研究所 調査部 主任研究員]
中小企業のための法務・税務教室
賃上げ促進税制
鷹取俊浩[税理士法人 名南経営]
講演会録
中小企業省力化投資補助金等
政府支援策解説セミナー
金城篤子[中小企業診断士]
表紙写真
千葉県立「房総のむら」
 
 
	
	- 【付録】明日の経営
- 選ばれる理由をつくり
 トップ営業になる