お知らせ一覧
お知らせ一覧
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 株式会社ちばぎん総合研究所のお知らせの一覧を掲載しています。
2019年度
- 【メンテナンスのお知らせ】5月9日(金)WEBサイトのメンテナンスを行います
- 弊社のサービス紹介動画を公開しました
- 自治体により異なる県内の感染者発生状況
- オリ・パラ開催は、世界に向けて千葉の魅力をアピールする絶好の機会となる。開催は不透明になりつつあるが、新型肺炎の早期の終息と大会の開催、そして成功が願われる。」
- 金融財政政策では動揺は収まらない
- 積み重なるショックへの対処策
- 県内の物流施設整備の動きと今後の展望
- 千葉駅周辺エリアの滞在人口等の変化について
- バラツキある新型コロナウイルス有症状者の都道府県別状況
- マネジメントスクエア2020年 3月号
- 「人生100年時代」から「高齢者の死亡率の高いウイルスと共存する時代」に
- 東京オリ・パラ開幕まで半年を切った。聖火リレーや記念イベントなど残された機会を活かして、県内の開催機運を一層盛り上げ、全チケットの完売と会場の満員を目指したい。
- 拡散する新型コロナウイルス 残念!ひまわり定期講演会中止
- 北千葉道路2029年3月末開通に向け高まる期待
- 新型肺炎に揺れる株式市場
- マネジメントスクエア2020年 2月号
- 焦点は大統領選挙から新型肺炎対応に
- 慎重な経済見通しと強気の市場
- 4月からは中小企業においても罰則つきの「時間外労働の上限規制」が適用となる。国や県による支援なども活用し体制整備を急ぎたい。
- 2020年の海外、国内、県内 ―課題が増した県内
- 2020年、年初に見えた方向性
- 千葉県経済の動き1月~3月期
- 千葉県経済の動き1月~3月期
- マネジメントスクエア2020年 1月号
- 災害・人手不足、消費税率引き上げ、米国金融政策変更
- BCP(事業継続計画)策定は、取引先からの信頼向上や自社の強み・弱みの把握など経営力の強化につながる。昨年の大規模災害を契機に策定や見直しを急ぎたい。
- マインド先行から利益率悪化へ-12月短観・製造業
- 調査研究受託実績[2019年度]
- 際立つ家計の貯蓄志向 ―7~9月期GDP二次速報
- とりあえず基調変化なし。被災後の県内人口動向
- マネジメントスクエア2019年 12月号
- 会員規約の一部改定について
- 大盛況の「企業誘致セミナー2019in大阪」
- 2020年に向けた多くの波乱要因
- 東京オリ・パラ開幕まで8ヵ月を切り、大会準備はいよいよ総仕上げの段階に入る。機運醸成に向けた取り組みにラストスパートをかけ、県民総参加によるおもてなしを実現したい。
- 東京オリンピック・パラリンピックの準備状況
- 明らかになりつつある消費税率引き上げ前後の姿
- 金融相場?トランプ相場?
- 多様な外国人働き手―相手の立場に応じた対応を~働き方改革・外国人活用セミナーから~
- 「SDGsセミナー2019」(11/1)マッピングワークシート
- マネジメントスクエア2019年 11月号
- 千葉県における働き方改革の動向と外国人労働者の受け入れ拡大への対応
- 減速感を強める世界景気―多様な背景への目配りを
- 新たな在留資格「特定技能」の導入から半年が過ぎた。外国人が安心安全に働けるための環境整備やニーズに沿った支援の充実が求められる。
- 台風19号被害にお見舞い申し上げます
- 東京オリンピック ・パラリンピック開催に関する千葉県民の意識調査結果(3回目)
- オリパラの成果として残すもの
- 千葉県経済の動き10月~12月期
- 先行する大企業製造業の減速―9月調査日銀短観
- マネジメントスクエア2019年 10月号
- 台風15号と千葉県:東日本大震災と比較して
- 消費増税後は、「メリハリ」消費の傾向が一段と強まることが予想される。消費関連企業では、価格戦略のみならず、商品開発力やマーケティング力の向上などで他社と差別化を図りたい。
- 猶予を得た日銀への期待
- 県内自治体の地方版総合戦略の進捗状況と今後の地方創生の在り方
- 台風15号被害にお見舞い申し上げます
- 「年金財政検証」の世界
- マネジメントスクエア2019年 9月号
- 唐突!「見本になる先例ない」
- パラリンピックのチケット申し込み始まる
- 東京オリ・パラ開幕まで1年を切り、大会準備はいよいよ実行段階に入った。残された準備期間、交通混雑緩和に対する関係先の理解・協力を促し、大会を成功に導きたい。
- 景気の実体と強まる先行き不安
- トランプ大統領の衝動
- 米国は金利引き下げ。日本が「躊躇なく」行うべきこと
- マネジメントスクエア2019年 8月号
- IMF世界経済見通しが示す減速感
- 社会の担い手を確保しつつ社会保障費を抑制するため、高齢者雇用拡大が謳われている。県内企業でも、公的支援も積極的に利用しつつ、意欲ある高齢人材を確保したい。
- トランプ流市場操作術の持続性
- 一段と高まる千葉の魅力「千葉県企業誘致セミナー2019in東京」
- 千葉県経済の動き7月~9月期
- 業種別・規模別それぞれに背景;6月調査日銀短観のバラツキ
- マネジメントスクエア2019年 7月号
- 役員の異動について
- 必要な「日米の金融緩和余力の差」対策
- EC市場の拡大などを背景に物流施設の供給増が続いている。県内の物流立地は、湾岸部から内陸部へと広がっているが、今後は、全通を見据えて、圏央道沿線にも注目が高まるとみられる。
- 様々な老後の生活―統計にみる
- 県内におけるスポーツツーリズムによる地域活性化の方向性
- 企業マインドと設備投資の先行き
- 増勢が続く千葉県人口、ピークは2020年以降に
- マネジメントスクエア2019年 6月号
- 日米貿易交渉より米中覇権戦争の帰結
- アベノミクス6年間、好循環には至らず
- 東京オリンピック・パラリンピック開催に関する千葉県民の意識調査結果(2回目)
- オリ・パラ開幕まで残り500日を切った。観戦チケットの抽選申込も始まり、大会を成功に導く正念場を迎えつつある。今後相次ぐスポーツイベントや、あらゆるコンテンツを活用して県民全体への周知と機運を盛り上げたい。
- 高まる第2湾岸への期待
- 2019年5月10日、日本時間午後1時
- IRに関するWebアンケート調査結果について
- マネジメントスクエア2019年 5月号
- 黒田日銀総裁任期中の物価上昇率2%目標達成に向けて あえて上振れリスク要因を探すと
- 働き方改革法が施行。働き方改革に悩む中小企業においては、行政等による支援策を活用したい。
- 平成から令和に。千葉県は「△」から「*と◎」に
- 東京湾岸地域の潜在力
- 千葉県経済の動き4月~6月期
- 世界景気の影響は中小企業製造業に―日銀3月短観
- マネジメントスクエア2019年 4月号