お知らせ一覧
お知らせ一覧
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 株式会社ちばぎん総合研究所のお知らせの一覧を掲載しています。
2020年度
- 【メンテナンスのお知らせ】5月9日(金)WEBサイトのメンテナンスを行います
- 弊社のサービス紹介動画を公開しました
- 宣言解除後―県内新規感染の地方部への拡大に注意!
- 千葉県は2050年の『二酸化炭素の実質排出量ゼロ』を宣言した。企業では、脱炭素化に向けた課題として体制未整備や知識・スキル不足を挙げる先が多く、ロードマップ作りやガイドラインの策定などが急がれる。
- 緊急事態宣言解除―県内新規感染は2週間延長で改善
- 日銀金融政策──緩和の持久戦を意識した微修正
- 東日本大震災から10年 県内自治体の人口は増減ともに変化幅拡大方向
- 「住みたい街(駅)ランキング2021年関東版」
- 緊急事態宣言後の経済指標
- 成田空港利用回復を後押し!成田空港活用協議会も「コロナ検査」に協力
- 東京オリンピック・パラリンピックの準備状況と大会後のレガシー構築
- 千葉県の経済動向3月
- コロナ禍で拡がるキャッシュレス決済
- 千葉駅周辺エリアの滞在人口等の変化について
- 東日本大震災から10年―復興予算とその負担
- マネジメントスクエア2021年 3月号
- コロナ禍で、千葉県の居住地としての注目度が高まっている。この機会に、自治体は連携して若い世代の移住・定住促進に注力し、将来にわたり活力ある千葉の実現に繋げたい。
- 大きな余震!東日本大震災から10年 復興による人口変化は?
- 最近の株価上昇を支える3つのファクト
- コロナ感染、千葉県内の改善はこれからが本番
- 10~12月のGDPは民間予想を上回る改善
- 世界経済は感染拡大の割には底堅い動き
- 千葉県経済の動き1月~3月期
- 感染拡大防止策の基本―宣言解除後も展望して
- 千葉県の経済動向2月
- 千葉県への人口流入継続:2020年の変化は全国3位
- 19兆円の第3次補正、国債発行は22兆円
- マネジメントスクエア2021年 2月号
- 千葉県の感染減少にはやや遅れ―ヒトの動きの抑制継続を
- バイデン大統領就任!前政権から決別できること、できないこと
- 景気は春以降緩やかに改善─日銀展望レポ-ト
- 緊急事態宣言後も厳しい―千葉県新規感染者
- オリ・パラ開幕まで半年を切った。開催による経済効果を最大限享受できるよう、官民一体の『オール千葉』体制で開催準備を進めたい。
- 北千葉道路は一歩前進
- 緊急事態宣言―支援制度の徹底活用を
- 緊急事態宣言と経済への影響
- 千葉県の経済動向1月
- コロナ禍の先 千葉県人口は7か月ぶりに増加(11月中)
- マネジメントスクエア2021年 1月号
- 2021年の夢:コロナ禍からの飛躍
- 来年のビジネス環境はどうなるか
- 2021年は環境政策の加速など、サスティナビリティ(持続可能性)への意識が一段と高まる。SDGsの達成に向けて、地域社会の主体が一体となって取り組みたい。
- 冬場のコロナ:引き続き地域により差
- 7か月ぶりに外国人が増加―10月の千葉県人口動態
- 12月日銀短観はまずまずの結果
- 調査研究受託実績[2020年度]
- 明暗入り混じる雇用情勢
- 首都圏「住民に愛されている街(駅)」―同規模比較
- 千葉県の経済動向12月
- 首都圏の「住民に愛されている街(駅)Top100」 「住みたい街」と異なる顔ぶれ
- 千葉県におけるキャッシュレス決済の動向
- 最近の株価上昇をどう理解するか
- マネジメントスクエア2020年 12月号
- 進むオリパラ開催準備―コロナ流行の波形と合わず残念
- 経済活動と感染防止のバランス
- デジタル化に取り組む企業は、セキュリティ対策も含めて行政などの支援を積極的に活用したい。また、行政自身も率先してデジタル化を進めたい。
- 確認!災害時の情報入手方法
- 7~9月のGDPは民間予想を幾分上回るリバウンドだが
- 9月後半からはサービス消費にもやや勢いがみられるが
- 脱東京都がより明確に―9月の人口動態
- 千葉県の経済動向11月
- 様々!最近の消費者意識。回復スピードは遅いが
- 製造業の生産活動はコロナ禍前の9割以上にまで回復
- マネジメントスクエア2020年 11月号
- 景気の緩やかな改善シナリオを維持─日銀展望レポート
- 引き続き大きいコロナ感染拡大の地域差
- コロナ禍で千葉県への関心は高まるか
- コロナ禍で外食業界の苦戦が続いている。『Go To事業』が本格化するなか、一人ひとりが感染防止策を徹底し、経済活動との両立を進めたい。
- オリパラ開催に向け心構えを
- 東京圏の交通インフラ拡充と地方創生に関する調査
- IMFの世界経済見通しと日本経済
- 特色ある地域に―文化創造
- V-RESASでコロナ禍の地域経済動向を把握
- 千葉県の経済動向10月
- 千葉県と東京都人口―異なるコロナ禍の影響
- 千葉県経済の動き10月~12月期
- まだら模様の9月日銀短観
- マネジメントスクエア2020年 10月号
- 機運高まる「新たな湾岸道路」
- 進む台風被害への備えと今後
- 米大統領選挙の行方と影響
- 国内・県内の観光需要の喚起策が相次いでいる。国内客に対するきめ細かなマーケティングや地域の魅力のさらなる磨き上げで、コロナ収束後の高い成長に繋げたい。
- 新型コロナの感染再拡大の特徴と含意
- 街と情報通信技術―変化の同時進行
- コロナショックと価格設定
- 続く外国人減少の影響-7月中の人口動態
- 千葉県のペットビジネスの動向
- 千葉県の経済動向9月
- コロナで変化が加速している 千葉商工会議所セミナー「コロナと新しい街づくり」
- 首相の交代と経済政策
- マネジメントスクエア2020年 9月号
- 成田空港活用協議会 「DMO(観光地域づくり法人)等養成塾」で感じた可能性
- 最近の株価の動き──2つの乖離
- GDP:4~6月の大幅減は驚きなし、課題は7~9月以降
- 企業の新卒採用意欲は、いまのところ維持されているが、感染拡大が長引けば下振れする可能性もある。学生の不安を取り除くための目配りが求められる。
- 地域で大きな差―新規感染者動向
- 最近の貸出・預金動向─春以降伸びが加速
- 緊急事態宣言解除で平常に近づいたが 6月中の人口動態
- 千葉県の経済動向8月
- 個人消費の持ち直しにはバラツキ─乗用車販売に注目
- 足下の厳しさに負けず中長期的発展を目指す 千葉県経済同友会「千葉県の30年後の将来像」追加提言
- マネジメントスクエア2020年 8月号
- コロナ禍でのヒトの動き─国別、地域別比較
- 2020オリパラまで1年?厳しい関連業界
- 新型コロナ後の新常態とは─千葉県の役割
- 県境を越える移動の自粛が全面解除され、人の動きが活発化している。新型コロナウイルスの影響で落ち込む観光業の回復に向け、官民一体となって地域経済の再生を進めたい。
- 2025年国勢調査:千葉県の人口は増加?減少?
- 日銀、年後半の景気回復シナリオを維持─7月展望レポート
- コロナ禍を経た個人消費の優先順位
- 千葉県の「マイクロツーリズム」には成長の余地
- 千葉県の経済動向7月
- 外国人転入者減だけでない:千葉県・首都圏5月中人口動態
- 千葉県経済の動き7月~9月期
- 景況感の割に底堅い設備投資だが─日銀短観6月調査
- マネジメントスクエア2020年 7月号
- 役員の異動について
- 千葉の潜在力を信じて―本日、会長に就任しました
- 2020年10月国勢調査―千葉県の人口増加継続は間違いないと思うが
- 新型コロナウイルスの影響から、消費者の所得に対する見方が慎重化している。アフターコロナの世界でも、ECやキャッシュレスなど消費のデジタル化やイエナカ志向の加速・拡大が予想され、関連業界ではそうした構造変化を見据えて、商品やサービスを開発し提供したい。
- 目立つ外国人の出国超
- 緊急事態宣言下の人口移動、東京都と千葉県
- 東京都と千葉県、新規感染者数大差の3要因
- 千葉県の経済動向6月
- 千葉県における防災・減災に対する取り組みの現状と課題
- 宣言解除後の県内移動で感染を拡大しないために
- マネジメントスクエア2020年 6月号
- 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、県内企業の景況感は大幅に悪化している。ウイルス対策は長期化の様相を呈しており、さらなる支援策の上積みが不可欠である。
- コロナ下、ますます「お金を使わない」家計へ
- 感染拡大の同時・先行指標
- 緊急事態!それでも強まる一極集中 ウイルス共存社会では「レ」字回復
- 千葉県の経済動向5月
- 緊急事態宣言延長で定着する変化
- マネジメントスクエア2020年 5月号
- 頼もしい県内企業の動き 日刊工業新聞「アフターコロナ」アンケート
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、千葉県を含む7都府県に「緊急事態宣言」が発令された。県内では、非製造業を中心に長引く自粛などによる影響が広がっており、スピード感ある政策支援が求められる。
- 新型コロナウィルス、少ない日本の死亡者数
- 緊急事態宣言 現在の感染者増加は2週間前の行動の反映たじろがず、2週間後を楽しみに全員で頑張ろう
- 千葉県の経済動向4月
- 千葉県経済の動き4月~6月期
- 週末に急変、千葉県の地域別感染状況 北海道の感染者数減少は外出自粛要請後4週間目
- マネジメントスクエア2020年 4月号