お知らせ一覧
お知らせ一覧
ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 株式会社ちばぎん総合研究所のお知らせの一覧を掲載しています。
2022年度
- 【メンテナンスのお知らせ】5月9日(金)WEBサイトのメンテナンスを行います
- 弊社のサービス紹介動画を公開しました
- 賃上げの動き(2):千葉県でも拡がりか
- 6月開催セミナー受付開始!
- 海外の金融情勢:過度な懸念は不要だが一定の警戒も
- 22年の県内の出生数は過去2番目に少ない水準となった。官民が連携し、一体となって少子化対策を進めていく必要がある。
- 千葉県の経済動向3月
- 中小企業でも拡がる賃上げの動き
- 千葉県農業の現状と課題及び今後の方向性
- 消費者心理に改善の兆しか
- 「過去と未来の首都圏道路ネットワーク」─2.5環状の必要性
- マネジメントスクエア2023年 3月号
- 5月開催セミナー受付開始!
- 拡大するマーケティング調査のニーズ
- 水際対策の緩和に伴い、インバウンドの回復が明確化してきた。企業や自治体は、持続的な県内観光需要の拡大に向け、成田空港を擁するというアドバンテージを活かしつつ、魅力的な観光コンテンツ作りに改めて力を入れたい。
- 千葉県の経済動向2月
- 日本の10~12月GDP:何とか緩やかな回復を維持
- 千葉県経済の動き10月~12月期
- 千葉県では1ドル120円以下の水準を望む企業が多いが
- IMF世界経済見通し─インフレ鈍化へ、成長はやや上振れ
- マネジメントスクエア2023年 2月号
- 4月開催セミナー受付開始!
- 成田空港の外国人入国者はピーク比6割超に回復
- 日銀:景気回復見通し・金融緩和政策とも概ね不変
- 日本酒消費が減少傾向を辿るなかで、海外展開に活路を見出す酒蔵が目立つ。輸出促進に向けてはブランドの認知度向上が有効であり、インバウンドを巻き込んだ酒造ツーリズムの展開にも期待したい。
- 千葉県の経済動向1月
- 今年のビジネス環境はどうなるか
- マネジメントスクエア2023年 1月号
- 日銀は政策修正も金融緩和は続く
- 3月開催セミナー受付開始!
- 官民を挙げてスタートアップ創出に向けた機運が高まっている。これを契機として、県内自治体や企業、経済団体など各主体が連携し、オール千葉ベースでのスタートアップの支援・育成強化が期待される。
- 千葉県の経済動向12月
- 2023年度新入社員研修受付開始!
- 業況判断はコロナ禍前を回復──日銀12月短観
- 千葉県高齢者市場の現状と課題
- 経済同友会「千葉イノベーションスクエア構想」
- マーケティング調査の概要や報告書サンプルを掲載しました
- 建設費上昇の程度と影響
- マネジメントスクエア2022年 12月号
- 脱炭素セミナー:脱炭素化を円滑に推進するためのポイント
- 2月開催セミナー受付開始!
- 千葉県の経済動向11月
- 世界的なエネルギー価格や原材料価格の高騰、歴史的な円安などを背景に、物価上昇圧力が強まっている。企業は、公的支援を最大限活用しながら、コスト転嫁とコスト削減の双方をバランス良く進め、この難局を乗り越えたい。
- 日本の7~9月GDP:マイナスだが内需回復は途切れず
- 千葉県経済の動き7月~9月期
- 千葉のヒトの動きはコロナ禍前を回復──インバウンドにも期待
- 景気は回復持続の見通し──日銀展望レポート
- マネジメントスクエア2022年 11月号
- 1月開催セミナー受付開始!
- 企業の人材・組織風土創り─生産性本部シンポジウム
- 「企業や自治体の脱炭素セミナー2022(11月7日開催)」、「地方創生セミナー2022(11月10日開催)」の開催について
- 千葉県の経済動向10月
- 仕事と子育ての両立支援への意識が高まっている。行政の率先垂範の取組みとともに、企業においても、認定制度や助成金等を活用し、両立支援の推進を加速したい。
- 成田空港の機能強化と地域活性化─経営者協会パネル
- IMF世界経済見通し──「生活費危機への対処」
- 県内における脱炭素化の取り組み
- 景気回復は持続、人手不足が顕著に──日銀9月短観
- マネジメントスクエア2022年 10月号
- 再開される千葉のイベントに参加しよう
- 12月開催セミナー受付開始!
- 為替円安を活かす取組みを
- 国内観光は回復基調を辿っている。県内では、アフターコロナを見据え、観光分野における様々な連携の動きが広がっている。
- 千葉県の経済動向9月
- 「数値でみる千葉県市町村の地方創生」
- 米欧対比で底堅い日本の株価─3つの要因
- 数値でみる千葉県市町村の地方創生
- マネジメントスクエア2022年 9月号
- 千葉イノベーションベース始動──「千葉から日本を変える」
- 人口増加を続ける千葉市の魅力とは
- 11月開催セミナー受付開始!
- 政府は今夏、7年ぶりの節電要請を行った。企業は、電力不足への対応だけでなく、再生可能エネルギーを活用した自家発電設備の増強など、脱炭素化への対応も含めた投資について検討を進めたい。
- 千葉県の経済動向8月
- 日本のGDP:4~6月の成長はまずまず
- 千葉県経済の動き4月~6月期
- 「ちばぎんポジティブインパクトファイナンス」の第1号案件に対する分析・評価の実施について
- 人材確保が再び経営の主要課題に
- マネジメントスクエア2022年 8月号
- IMF世界経済見通し──「陰り見え、不透明感増す」
- 10月開催セミナー受付開始!
- 物価高も金融緩和スタンスに変化なし──日銀展望レポート
- 千葉県の経済動向7月
- SDGsの機運とともに、男女共同参画への意識が一段と高まっている。県内企業においても認定制度等を有効活用しながら女性活躍の推進を加速したい。
- 人口流入が再開し始めた成田空港周辺
- 変化する企業の物価観──日銀6月短観(2)
- 企業行動は総じて前向き──日銀6月短観
- マネジメントスクエア2022年 7月号
- 退任のご挨拶 皆さんの応援に感謝しています
- 役員の異動について
- 新型コロナウイルス感染状況(2022年6月29日現在)
- 9月開催セミナー受付開始!
- 生涯活躍のまち「みらいあさひ」(千葉県旭市)
- 人口は増加しているのに。減勢続く千葉市の年少人口
- 航空業界を取り巻く環境が大きく変化するなかにあって、成田空港ではカーボンニュートラルに向けた取り組みを加速している。
- 千葉県の経済動向6月
- 3,4月、コロナ禍前と異なる県内市町村人口動態
- 岸田総理の「新しい資本主義」
- 千葉県における先端産業の現状と今後の課題
- 3,4月の東京圏、人口増加の意外な内訳
- 千葉を舞台とする映画を観よう:「大河への道」と「20歳のソウル」
- 期待したい成田空港活用協議会10年延長
- 外食産業の動向
- マネジメントスクエア2022年 6月号
- 環境変化が激しい今だからこそ人材投資を
- 入国制限緩和でアジアの国々から続々入国
- 8月開催セミナー受付開始!
- 今年のGW期間は、県内各地で賑わいがみられた。事業者は、夏季ハイシーズンを前に、安心・安全な観光の場づくりに向けて受入体制の見直しをいま一度行いたい。
- 千葉県の経済動向5月
- 日本のGDP:1~3月横ばい、4~6月以降の回復力は不透明
- 情勢変化を織り込んだ岸田総理の「新しい資本主義」―2月の雑誌寄稿から5月のロンドン講演へ―
- 好調なGW観光の前触れ―3月空港別国内線旅客数
- 「脱炭素」の意見交換会
- 千葉県経済の動き1月~3月期
- 人口回復に向けスタート!―4月1日現在人口
- 金融緩和の継続姿勢を強調──日銀展望レポート
- マネジメントスクエア2022年 5月号
- 人口回復に向け期待!―出入国統計3月速報
- 為替円安:3つの要因と相場の行方
- 人口増加へのスタートライン ―沖縄県も減少から
- IMF世界経済見通し──「戦争で弱まる回復力」
- 内需関連企業にとって、シニア市場は成長マーケットと捉えられる。都市部の人口集積地として高齢者人口が増加する千葉県における今後のシニア向けビジネスの展開が注目される。
- 千葉県の経済動向4月
- 7月開催セミナー受付開始!
- 個人消費の動向:強弱入り混じる
- 第7波への心構え
- 千葉県人口は3月1日を底に増加に
- 改めて北千葉道路の早期全面開通を願う
- 調査研究受託実績[2021年度]
- マインドに慎重さも、事業計画は前向き──日銀3月短観
- マネジメントスクエア2022年 4月号